日本人の多くは温泉好きです。
温泉は英語でホット スプリングと言われますが、日本の温泉の温度は必ずしも温かいとは限りません。
25度以上であれば、温泉と言えます。
さらに25度未満でも、特定の成分が含まれていれば、温泉と言えます。
ですから、日本では温泉は温度よりも成分が重要視されていると言ってもよいでしょう。
なぜなら、日本では病気の治療を目的に温泉が使われているからです。
それは湯治と呼ばれています。
現代医学の発展に伴い、私たち日本人は病院で病気を治療していますが、慢性疾患の場合は湯治を行うこともあります。
ちなみに、妻の ちよ子は、コロナ対策のための毎日のアルコール消毒の影響で、目の周りに湿疹ができてしまいました。
彼女は患部に薬を塗っていますが、同時に「温泉Bizアンバサダー」として湯治ワーケーションをすることにしました。


日本では、地方で湯治をやらなければいけないと思っている人が多いですが、実は東京やその周辺でもやることができます。
そこで、黒湯で証明することにしました。
石油のように黒い、海底に浸透する保湿効果が高い温泉です。
昔は海底だったので、東京周辺にはこのタイプの温泉がたくさんあります。
そう、黒湯の湯治はタラソテラピーのひとつと言えます🙂
ちよ子の10日間の東京湯治プラン
10月1日:
そしがや温泉21
• 世田谷区
• 宿泊施設から18km


10月2日:
蒲田温泉
• 大田区
• 宿泊施設から31km


10月3日:
ビジネスホテル五井温泉
⚠️銭湯ではありません (タトゥー禁止)
• 千葉県市原市
• 宿泊施設から75km


10月4日:
中島館
• 神奈川県横浜市
• 宿泊施設から52km


10月5日:
極楽湯 和光店
⚠️銭湯ではありません (タトゥー禁止)
• 埼玉県和光市
• 宿泊施設から5km


10月6日:
麻布黒美水温泉 竹の湯
• 港区
• 宿泊施設から23km


10月7日:
武蔵小山温泉 清水湯
• 品川区
• 宿泊施設から26km


10月8日:
御谷湯
• 墨田区
• 宿泊施設から24km


10月9日:
ホテル談露館
⚠️銭湯ではありません (タトゥー禁止)
• 山梨県甲府市
• 宿泊施設から122km


10月10日:
乙女湯
• 江戸川区
• 宿泊施設から31km


10月10日は「銭湯の日」
最後の日は日本では特別な日です。
なぜなら10月10日は…
1000 = せん
10 = とお
銭湯は有料の公共風呂を意味し、そのほとんどは温泉ではありません。
日本の法律で定められており、公共性の高いものもあれば、レジャー用のものもあります。
日本では、公共性の高いものが銭湯と呼ばれることが多く、都道府県ごとに料金が統一されています。
(「スーパー銭湯」は公共性が高くありません)
東京や大阪などの大都市にあり、なぜなら、人が多い地域ですが、昔はお風呂やシャワーがなかった家が多かったからです。
銭湯の目的は体を清潔に保つことだったので、シンプルな構造の場所が多く、短時間で暖まることができるように高温風呂のある場所もたくさんあります。
銭湯だけではなく、群馬県草津温泉などの温泉地では、外湯も高温風呂になっています。


言うなれば、私は黒湯の銭湯は東京の外湯だと思います。
そこで今回は銭湯を中心に企画しました。
そしてもう1つの理由があります。
銭湯は非常に公共性が高いので、タトゥー禁止にはしません。
文化は国によって異なり、多くの人は日本とは異なり、タトゥーを悪の象徴とは考えていません。
タトゥーの禁止は日本の文化の一つかもしれませんが、温泉と呼ばれる日本が誇る文化を他の国の人々に伝えることができないという欠点があると思います。

これでレポートは終わりですが、興味のある方はお気軽にお問い合わせください🙂
※
上記は以下の記事の和訳です。
https://OnsenHotSprings.com